三共消毒の口コミ・評判|シロアリ駆除料金の比較と評価

株式会社三共消毒とは、創業95年の老舗シロアリ駆除業者です。
他の大手シロアリ駆除業者は創業40年~50年ほどなので、営業年数の長さが際立ちます。
CMも複数放送しているので、「名前を聞いたことはがある」という人は多いのではないでしょうか?
しかし、三共消毒にシロアリ駆除を依頼しようと検討している場合、慎重になる必要があります。
「三共消毒」や「三共」という名前がついたシロアリ駆除業者は無数にあるからです。
特に、新潟を中心に活動する「三共消毒株式会社」は、「株式会社」の位置が違うだけで、全く同じ社名です。
同名の会社に依頼してしまわないためには、問い合わせの際に、創業年数を確認するのがおすすめです。
ここからは、老舗の「三共消毒」について、悪い口コミと良い評判のそれぞれを紹介していきます。
三共消毒の悪い口コミ・評判
三共消毒を利用するなら、悪い口コミはとても気になりますよね。
しかし、残念なことに、三共消毒を利用したことがある人の悪い口コミは見つけることができませんでした。
悪い口コミや評判はありませんでしたが、ホームページなどから三共消毒に依頼したときに考えられる、苦情やトラブルになりやすいポイントをまとめてみました。
保証期間中の損害補償がない
三共消毒では、シロアリ駆除をした後のアフターケアとして、「損害補償」がありません。
ホームページに損害補償の記載がなく、問い合わせをしたところ、「損害補償は行っていません」という回答が得られました。
損害補償とは、シロアリの再発によって壊れた家や建物があった場合、修理費用を支払ってもらえる補償金のことです。
損害補償がないということは、シロアリが再発して建物が被害を受けた場合、修理費用は自分で負担しなければいけないのです。
大手のシロアリ駆除業者では、保証期間中は損害補償を設けていることが多いです。
損害補償 | 最大補償金額 | |
---|---|---|
ダスキン | あり | 2,000万円 |
サニックス | あり | 1,000万円 |
雨宮 | あり | 500万円 |
アサンテ | あり | 300万円 |
三共消毒 | なし | なし |
ちなみに、床下のリフォームは100~300万円ほどかかるのが相場のため、保証金額は300万円以上あるのが理想です。
シロアリ駆除とリフォーム・家の修繕は同時にしよう!費用や注意点も解説
ファインドプロ加盟店より施工費用の坪単価が高い
三共消毒のシロアリ駆除料金は、ホームページに記載がありません。
そこで問い合わせてみたところ、三共消毒の薬剤散布による駆除料金の坪単価は、9,000円ということがわかりました。
ファインドプロに加盟している業者の坪単価の相場は4,670円ですので、倍近い費用がかかることがわかります。
また、三共消毒では坪単価の費用の他に、コンクリート処理費用に4万円がかかり、総額費用はさらに高くなります。
少しでも安くシロアリ駆除がしたいという人は、ファインドプロの利用がおすすめです。
ファインドプロには地域密着型のシロアリ駆除業者が多数加盟しています。
そのため、お住まいの地域のお得なシロアリ駆除業者を紹介することができます。
- お住まいの地域のお得な業者を紹介
- 紹介するのは選りすぐりの優良企業
- 無料でシロアリ駆除の相談ができる
大手業者の坪単価と比べると妥当な料金
ちなみに、三共消毒と大手業者の薬剤散布による駆除料金の坪単価を比べた場合、高すぎるわけではありません。
1坪あたりの駆除料金 | |
---|---|
ダスキン | 9,168円 |
サニックス | 9,979円 |
雨宮 | 5,000~10,000円 |
アサンテ | 9,800円 |
雨三共消毒宮 | 9,000円 |
大手業者と比べると、坪単価は高いどころか、安いということがわかります。
坪単価が一番高いサニックスや雨宮と比べると、1,000円ほど安い結果となりました。
ただし、上述したとおり、三共消毒は追加料金がかかりますので、総額の費用は他の大手業者より高くなります。
エコベイトシステムの単価が公表されていない
エコベイトシステムとは、毒餌の入った「ステーション」を地中に埋め、コロニー(巣)ごと全滅させる工法で、「ベイト工法」と呼ばれます。
三共消毒のベイト工法の費用はホームページに記載がありません。
直接問い合わせてみたところ、「20坪の家だと約35万円が目安」と回答され、単価を教えてもらうことができませんでした。
雨宮やダスキンといった、他の大手シロアリ駆除業者でベイト工法を行っている業者では、単価がホームページに記載されています。
業者 | 1mあたりの単価 | 20坪の家の場合 |
---|---|---|
雨宮 | 7,000円 | 24.5万円 |
ダスキン | 4,092円 | 14.3万円 |
※外周を35mと仮定して計算
※料金参照先:シロアリ駆除サービス(ベイト工法) | お掃除サービスのダスキン、
雨宮独自の工法と納得の価格|シロアリ(白蟻)・害虫駆除対策の雨宮
さらに、公開されている単価から、20坪の家の場合の料金を計算すると、三共消毒より10万円以上も安くなりました。
このことから、三共消毒のベイト工法は、1mあたりの単価が高いか、有料オプションなどの費用が含まれている可能性があります。
どちらにせよ、単価がはっきりしていないサービスを依頼するのは不安ですよね。
ベイト工法を検討している人は、単価がはっきりしている業者を選ぶのがおすすめです。
営業所があるのは関東と一部地域のみ
三共消毒は老舗のシロアリ駆除業者ですが、全国対応しているわけではありません。
営業所がある地域は、茨城を除く関東地域と、東海・近畿の一部地域です。
- 関東…栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
- 東海…静岡県、愛知県
- 近畿…大阪府、兵庫県
そのため、営業所から離れている地域では、シロアリ駆除に対応してもらうことができません。
三共消毒の対応地域外に住んでいる人には、下記のシロアリ駆除業者がおすすめです。
上場していないため業績などがわからない
三共消毒は、老舗で知名度もありますが、株式上場はしていません。
上場していないと、業績や売上が確認できないため、三共消毒が安定して会社を運営しているかどうか、確かめる術がありません。
シロアリ駆除は、一度駆除をしてからも、何年にもわたって駆除業者に点検や予防対策をしてもらう必要があります。
しかし、会社の運営が不安定で、保証期間中に倒産してしまった場合、期待していたアフターケアがなくなってしまいます。
そのため、安定して会社が運営できているかわからないと、先を見据えて契約することが難しくなるのです。
上場していて業績などがわかるシロアリ駆除業者に依頼したい場合は、下記の3社がおすすめです。
施工スタッフの入れ替わりが激しい
転職サイトからの口コミでは、三共消毒の施工スタッフは入れ替わりが激しいようです。
会社自体は安定はしているが、社員は安定していない。常に求人を出しているため人の入れ替わり、人員配置が頻繁に繰り返される。月に2回入れ替わるところもあります。(30代男性)
280名にまでなった社員数も辞めて行く社員が止まらず、業務に支障がでていている。(50代男性)
引用:三共消毒の評判・口コミ|転職・採用情報-カイシャの評判
スタッフの入れ替わりが多いと、トラブルのもとにもなります。
なぜなら、前項でも説明しましたが、シロアリ駆除は長期間にわたって点検や対策を行わなければいけないからです。
数年おきに訪れる施工スタッフが毎回違うと、その家の特徴を知らなかったり、依頼主との信頼関係ができていなかったりする可能性が高まります。
その結果、対策の漏れがあったり依頼主との認識の齟齬があったりなど、トラブルにつながるおそれがあります。
三共消毒の良い口コミ・評判
ここまでは、三共消毒を利用するうえで気を付けたいポイントなどを紹介してきました。
三共消毒を利用した人からの、悪い口コミはほとんどなかったからです。
では、三共消毒を利用した人からの良い口コミはあるのでしょうか?
三共消毒の公式サイトなどに掲載されている口コミでは、「調査と作業が丁寧で安心できる」「雰囲気や話し方の感じがいい」などの感想が寄せられていました。
口コミサイトには、「説明がわかりやすい」「対応が素早い」などの口コミもありました。
一方で、具体的な口コミは少なく、特にどんなところがよかったのか、はっきりとはわかりませんでした。
そこで、公式サイトなどの情報を参考に、三共消毒を利用するときに、評価できるポイントをまとめました。
シロアリ駆除の契約でTポイントが貯まる
三共消毒では、シロアリ駆除を依頼するとTポイントが貯まります。
大手業者の中でも、ポイントが貯まる業者は数少ないです。
Tポイント対応 | |
---|---|
三共消毒 | あり 200円1ポイント |
ダスキン | 店舗による |
サニックス | なし |
雨宮 | なし |
アサンテ | なし |
ピコイ | なし |
キャッツ | なし |
三共消毒では、200円につき1ポイントが貯まります。
三共消毒のシロアリ駆除にかかる費用は30坪で約27万円なので、1回の駆除で1350ポイントが貯まります。
さらに、三共消毒を知り合いに紹介すると、紹介した側にもされた側にも、2000ポイントがもらえます。
Tカードをお持ちの人は、お得にシロアリ駆除をすることができますよ。
見積もりなどの電話相談が24時間できる
三共消毒の電話受付は、フリーダイヤルと本社受付の2つがあります。
フリーダイヤルは電話の受付時間に制限がなく、24時間いつでも相談することができます。
大手業者で、電話相談を24時間受付可能にしているのは、ダスキンのみです。
電話受付 | |
---|---|
三共消毒 | 24時間対応 |
ダスキン | 24時間対応 |
サニックス | 8:30~17:30 |
雨宮 | 8:15~17:00 |
アサンテ | 通常期:8:30~19:30 5月1日~6月15日:8:00~20:00 |
ピコイ | 9:00~18:00 |
キャッツ | 9:00~18:00 |
ほとんどの業者では、普段仕事などで忙しい時間帯にしか、電話をかけることができません。
土日など休日に電話をかけることもできますが、できればすぐに電話をして、不安を解消したいですよね。
三共消毒なら、いつでも電話をして相談をすることができるため、緊急の依頼でも安心です。
リフォーム工事も同時に行える
三共消毒では、東京や鎌倉のお寺での駆除・予防実績があります。
古い木造建築のお寺は、シロアリの被害を受けやすいにもかかわらず、簡単には駆除できない理由があります。
- 建物の損傷を抑える必要がある
- お寺そのものがシロアリにとって住みやすい環境である
歴史的な建物では、同じ木材を使用して修理することができないこともあります。
そのため、簡単にリフォームを行うわけにもいかず、駆除の難易度も上がります。
さらに、お寺の敷地内には木や植物が多く、シロアリが好む環境になっています。
そもそもシロアリが多い場所でシロアリを防ぐのは、至難の業です。
そのため、歴史的建造物のシロアリ駆除実績があるということは、それだけ高い技術を持っているということなのです。
シロアリ以外も多様な害虫駆除ができる
三共消毒は、シロアリ以外にも害虫・害獣駆除を行っています。
- ねずみ駆除
- ゴキブリ駆除
- コバエ駆除
- トコジラミ駆除
- ハチ駆除
- ハト・カラス対策
シロアリが発生したということは、家自体が老朽化している可能性があります。
家自体が老朽化していると、シロアリ以外の害虫・害獣も、家に住み着きやすくなってしまいます。
老朽はしていなくても、シロアリ被害によってできた隙間から、害虫・害獣が入ってくるおそれもあります。
そのため、シロアリ駆除の際にシロアリ以外の害虫・害獣対策について相談できるのは便利です。
三共消毒が発売している商品
三共消毒では、駆除作業で培った技術を、下記のような商品にして販売しています。
値段 | 商品詳細 | |
---|---|---|
ネズミ禁止区域gb | 1,110円 | 粘着型のネズミ捕り。平型でも箱型でも設置が可能 |
マウスバリア | 不明 | 超音波でネズミを防ぐ機械。薬剤を使わないので安全性が高い。 |
エコセーフ 強力粘着 | 999円 | プロ仕様の業務用ネズミ捕り。粘着シート型で使いやすい。 |
虫取りカレンダーシート | 1,947円 | 粘着型の虫取り紙。ハエ・ハチ・アブ・ユスリカなどに効果的。 |
シロアリ駆除業者で、商品開発をして売り出している業者はほとんどありません。
このことからも、三共消毒が害虫駆除に対する技術と専門性を持っていることがわかります。
三共消毒のシロアリ駆除にかかる費用
三共消毒のシロアリ駆除は、2つの駆除方法があります。
- パラギダンシステム(バリア工法)
- 薬剤散布による駆除。一般的にベイト工法より安価。
- エコベイトシステム(ベイト工法)
- 毒餌による駆除で、薬剤の使用量が少ない。バリア工法より高価。
三共消毒の公式ホームページでは、どちらの工法の料金も明記されていませんでした。
そこで直接問い合わせてみたところ、以下のような回答が得られました。
単価 | 戸建て20坪の価格 | |
---|---|---|
パラギダンシステム | 9,000円(1坪あたり) | 22万円 |
エコベイトシステム | 不明 | 約35万円 |
※パラギダンシステムはコンクリート処理費用4万円を含む
20坪の家で薬剤散布を行う場合の料金相場は、大手業者で10万円~20万円です。
三共消毒でパラギダンシステム(薬剤散布)を行う場合、かかる費用は22万円なので、相場より2万円以上高くなります。
三共消毒の薬剤散布法では、公式ホームページには記載されていない有料オプションが必須だからです。
有料オプションとは「コンクリート処理」で、費用は4万円かかるそうです。
20坪の家でベイト工法を行う場合、大手業者の相場は15万円~25万円です。
三共消毒のエコベイトシステム(ベイト工法)の費用は35万円なので、10万円以上高いことになります。
エコベイトシステムの単価は問い合わせても回答が得られなかったため、高くなる理由は不明です。
バリア工法とベイト工法の選び方
多くの場合、バリア工法と呼ばれる、薬剤による土壌処理や木部処理を行います。
バリア工法では、即効性と確実性が高く、その日のうちにシロアリ被害を止めることができます。
しかし、床下に大量の薬剤を散布するため、庭木などの周辺環境やペット、赤ちゃん、妊婦さんなどに悪影響が出る可能性があります。
ベイト工法は、毒餌を使い、シロアリの巣(コロニー)を全滅させる駆除方法です。
使用する薬剤の量がバリア工法の1000~5000分の1しかないため、ペットや赤ちゃんがいる家庭でも安心です。
ただし、ベイト工法は遅効性の工法のため、シロアリがいなくなるのに半年~1年ほどかかります。
シロアリ駆除に即効性を求める人はバリア工法がおすすめです。
一方で、即効性よりも安全性を求める人には、ベイト工法がおすすめです。
三共消毒のシロアリ予防費用
シロアリ駆除をした後のほか、シロアリがまだ出ていない家でも、定期的なシロアリ予防は必要です。
シロアリ対策で使う薬剤には、効果が持続する期間が約5年と決まっているからです。
シロアリ駆除剤の効果が続く期間はどれくらい?
三共消毒の公式ホームページでは、シロアリ予防に関する記載はありませんでした。
しかし、直接問い合わせたところ、シロアリ予防にも以下の費用で対応しているということがわかりました。
単価 | 概算価格 | |
---|---|---|
薬剤散布法(バリア工法) | 8,000円(1坪あたり) | 24万円(30坪の家の場合) |
ベイト工法 | 不明 | 15万円(外周が20mの場合) |
バリア工法を用いた予防の費用の単価は、駆除よりも1,000円安い8,000円でした。
30坪の家でシロアリ予防を行う費用の相場は10万円~25万円なので、相場どおりの費用といえます。
ベイト工法の単価費用は、やはり教えてもらうことができませんでした。
外周20mあたりの費用相場は8万円~15万円なので、相場より高すぎるわけではないようです。
更に、概算費用から単価を計算すると7,500円/mですが、外周が増えると単価が高くなるそうです。
つまり、シロアリ予防の際も、ベイト工法の費用は見積もりを取るまでわからないということでした。
人気シロアリ駆除業者の料金比較表
標題の業者と比較して料金・サービス内容・非対応エリアでの対応など優れた業者を文章で紹介
業者名 | 坪単価 | アフターサービス | 対応エリア | 電話受付対応時間 |
---|---|---|---|---|
三共消毒 | 9,000円 | 5年保証 無料点検(5年で2回) 損害補償なし |
関東(茨城は非対応)・静岡・愛知・大阪・兵庫(一部非対応エリアあり) | 年中無休 24時間対応 |
雨宮 | 5,000円~10,000円 | 5年保証 無料点検(5年に2回) 損害補償最大500万円 |
愛知・静岡・岐阜・三重・滋賀・東京・埼玉・千葉・長野(一部非対応エリアあり) | 年中無休 8:15~17:00 |
アサンテ | 9,800円 | 5年保証 無料点検(1年に1回) 損害補償最大300万円 |
山形・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・長野・山梨・静岡・愛知・三重・岐阜・滋賀・京都・奈良・和歌山・兵庫(一部非対応エリアあり) | 年中無休 通常期:8:30~19:30 5月1日~6月15日:8:00~20:00 |
サニックス | 9,979円~ | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
神奈川・中部・近畿・中国・四国・九州(沖縄は非対応) | 年中無休 8:30~17:30 |
ダスキン | 9,168円~ | 5年保証 無料点検(5年で2回) 損害補償最大300万円 |
全国 | 年中無休 24時間対応 |
ピコイ | 5,000円~6,000円 | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
全国 | 年中無休 9:00~18:00 |
生協 | 3,600円~4,200円 | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
全国 | 地域により異なる |
キャッツ | 2,640円~ | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償なし |
【全域対応可能地域】 岩手・秋田・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・新潟・長野・静岡・愛知・石川 【一部のみ対応可能地域】 青森・山形・富山・福井 |
年中無休(年末年始除く) 9:00~18:00 |
※坪単価はバリア工法の料金を記載
駆除費用の単価が三共消毒より安いのは、ピコイ、生協、キャッツでした。
5年保証や無料点検は、どの業者にも共通して用意されているサービスのようです。
一方、損害補償はある業者とない業者があり、金額が一番高いのはダスキンでした。
また、三共消毒は関東と一部の地域にしか対応できません。
関東以外に棲んでいる人は、全国対応のダスキンやピコイ、生協などのほか、東海・関西を中心に活動しているサニックスなどもおすすめです。
電話受付が24時対応可能なのは、三共消毒のほかはダスキンのみです。
どの業者でも、8時ごろから19時前後までしか電話で受け付けをしてもらうことができません。
急いで相談したい場合は、三共消毒やダスキンがおすすめです。
シロアリ駆除・予防までの流れ
雨宮に依頼をした際の、駆除完了までの流れについて、一連で紹介していきます。
- 1. 申込み
- 24時間いつでも問い合わせできる。電話も受付可能。
- 2. 出張調査
- 申し込みの際に決めた日にちに訪問して調査を行う。
- 3. 見積もり・契約
- 調査結果から見積もりを作成。料金の詳細を聞くこともできる。同時に、施工日を決める
ここまでの流れは、バリア工法でもベイト工法でも、変わりません。
実際の作業は、流れが全く違うので、別々に説明していきます。
パラギダンシステムの場合
- 1. 養生
- 玄関や床下への侵入口を、汚れないように養生する
- 2. 床下清掃
- シロアリの餌となりそうなもの(ダンボール・木くずなど)を取り除く
- 3. 木部処理
- 基礎の木材に穴をあけ、薬剤を注入させる
- 4. 土壌処理
- 床下の地面(土壌)に薬剤を散布する
- 5. コンクリート処理
- 玄関や浴室など、床下がない箇所は基礎のコンクリートに穴を空け、薬剤を注入する
- 6. テストピース設置
- 土壌処理の効果を点検するための装置を設置する
- 7. 清掃・後片付け
- 作業によって出たゴミや汚れを綺麗にして、作業終了
エコベイトシステムの流れ
- 1. ステーション設置
- 建物の周囲に毒餌の入った「ステーション」を一定間隔で埋め込んで作業完了
- 2. 点検
- 1年に1度、ステーションの中の毒餌の状態を確認。餌が減っていた場合は補充をする
作業内容は、エコベイトシステム(ベイト工法)のほうがシンプルです。
作業自体を素早く終えてほしい人は、ベイト工法の方がおすすめです。
ちなみに、4月~6月の雨が降った翌日などはシロアリが大量発生しやすいため、依頼が集中する傾向があります。
すぐに連絡がつかないときは、時間をおいてから、もしくは後日に連絡しなおしましょう。
三共消毒の店舗一覧
三共消毒には、関東を中心に22の支社があります。
営業時間と定休日は全て共通です。
- 営業時間…8:30~17:30
- 定休日…日曜・祝日(土曜は不定休)
店舗名 | 店舗情報 |
---|
本社 |
東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル |
TEL:(代表)03-3562-1600 |
(本社営業部)03-3562-1603東京エリア |
銀座営業所 |
住所:東京都中央区銀座2-2-4 |
TEL:03-3562-8835 |
城南営業所 |
住所:東京都品川区大井1-43-10 |
TEL:03-3774-3964 |
城北営業所 |
住所:東京都荒川区西尾久4-26-13 |
TEL:03-5692-5525 |
城西営業所 |
住所:東京都杉並区高円寺南4-13-2 |
TEL:03-3311-0160 |
葛飾営業所 |
住所:東京都葛飾区東新小岩1-11-6 |
TEL:03-3696-7761 |
目黒営業所 |
住所:東京都目黒区中央町2-28-14 |
TEL:03-3794-5191 |
西東京支店 |
住所:東京都国分寺市西恋ヶ窪2-15-23 |
TEL:042-359-5741 |
神奈川支店 |
住所:神奈川県横浜市西区平沼1-18-7 |
TEL:045-324-2742 |
横浜営業所 |
住所:神奈川県横浜市西区戸部本町25-10 |
TEL:045-900-2060 |
大和営業所 |
住所:神奈川県大和市深見台4-15-7 |
TEL:046-262-2741 |
湘南営業所 |
住所:神奈川県藤沢市藤沢1003-8 |
TEL:0088-22-2741 |
法人営業課 |
住所:神奈川県横浜市神奈川区青木町1-10 |
TEL:0088-22-2741 |
千葉営業所 |
住所:千葉県千葉市稲毛区轟町5-5-23 |
TEL:043-207-5588 |
柏 |
住所:千葉県柏市あけぼの1-1-8 |
TEL:04-7114-5025 |
埼京支店 |
住所:埼玉県さいたま市桜区田島10-4-1 |
TEL:048-872-2222 |
さいたま営業所 |
住所:埼玉県さいたま市中央区本町東3-7-7 |
TEL:048-854-5491 |
宇都宮営業所 |
住所:栃木県宇都宮市元今泉1-7-26 |
TEL:028-638-8121 |
高崎営業所 |
住所:群馬県高崎市江木町989-5 |
TEL:027-323-8525 |
関西支社 |
住所:大阪府大阪市中央区島之内1-3-33 |
TEL:06-6241-3631 |
神戸営業所 |
住所:兵庫県神戸市中央区加納町3-12-3 |
TEL:078-252-0039 |
名古屋営業所 |
住所:愛知県名古屋市千種区今池南16-20 |
TEL:052-733-0028 |
静岡沼津営業所 |
住所:静岡県沼津市足高322-42 |
TEL:055-929-6014 |
FC伊豆営業所 |
住所:静岡県加茂郡河津町浜410-61 |
TEL:0558-32-1981 |
富士裾野研修センター |
住所:静岡県沼津市足高322-42 |
TEL:055-929-6014 |