キャッツの口コミ・評判|シロアリ駆除料金の比較と評価

キャッツは、東京都渋谷区に本社を置く、シロアリ駆除業者です。
1975年に防虫の専門業者として創業して依頼、40年以上にもわたって、シロアリ駆除を行っています。
キャッツのキャッチコピーは、「暮らしによりそうホームケアドクター」です。
そのキャッチコピーから想像できるとおり、現在はシロアリ駆除だけでなく、リフォームやエクステリアなど、家のメンテナンス全般を行っています。
さらに、社名の「キャッツ」は「猫は家を守る」という言い伝えが由来だそうで、ロゴにも猫の横顔が入っています。
ここでは、暮らしにまつわる困りごとを解決してくれるキャッツの、口コミや評判について紹介していきます。
キャッツの悪い口コミ・評判
シロアリ駆除を業者に依頼するときは、悪い口コミや評判を確認しておきましょう。
良いポイントより悪いポイントを知っていたほうが、業者選びで失敗が少ないからです。
キャッツの悪い口コミには、「費用が相場よりかなり高かった」「作業が丁寧ではない」という意見がありました。
ここからは、キャッツの悪い口コミや評判について、詳しく紹介していきます。
不要な工事を施工している可能性がある
キャッツの公式ホームページには、工事にかかる費用や必要な作業について、詳細が記載されていません。
そのため、高い金額を支払わせるためだけに、不要な作業を行っているのではないか、という意見がありました。
防蟻処理の他にも、いわゆるプラ束を立てるなどして床の弱いところを補強してある事もよくありますが取り付けが雑な上補強の効果が十分に得られていないケースが多い印象です。意味の無い不要な金具や床下換気扇の取付も私の目には由々しきものとして映ります。
引用:白蟻駆除で有名な㈱キャッツとはどのような評判の会社ですか... - Yahoo!知恵袋
同じキャッツでも、営業所や担当者が変われば、不要な施工などは行われない可能性があります。
上記の回答者は千葉県の方のようなので、千葉県以外にお住まいの人は、上記の口コミとは違う対応を受けることができるかもしれません。
ちなみに、キャッツ以外の、大手のシロアリ駆除業者の口コミを探しても、上記のような悪い口コミはほとんど見つけられませんでした。
キャッツ以外のシロアリ駆除業者は、「人気シロアリ駆除業者の料金比較表」で紹介していますので、参考にしてください。
会社が一度倒産している
キャッツは、2004年に一度倒産しています。
倒産に至った理由は大きく2つあります。
- 業績の悪化
- 当時の社長らの証券取引法違反容疑による逮捕
2002年ごろから業績が低迷しており、2003年には債務超過(負債総額が資産総額を上回っている状態)に陥っています。
業績悪化を補填しようとするあまり、当時の社長や公認会計士は粉飾決済を行い、証券取引法違反で逮捕されてしまいました。
当時の社長らの逮捕が大きな引き金となり、キャッツの負債総額は186億円にもなり、倒産したのです。
参考:事例からみる監査制度の限界について | 横浜の税理士|さくら会計事務所【月額1万円~の税理士】
参考:倒産した上場企業データ: (株)キャッツ
一度倒産した会社は、「またいつ倒産するかわからない」という理由から、あまり信用されません。
倒産しておらず、現在上場している、経営上信用できそうなシロアリ駆除業者は以下の3社です。
駆除業者選びの参考にしてみてください。
保証期間内に再発しても損害補償はない
キャッツには、保証期間中の「損害補償」がありません。
通常、シロアリ駆除には5年程度の保証期間がついています。
損害補償がついていると、再発したシロアリによって家が被害にあった場合、修理費用を負担してもらえることがあるのです。
逆に、損害補償がついていないと、再発したシロアリによってリフォームが必要になった場合、全ての費用を自分で負担しなければいけません。
大手のシロアリ駆除業者では、保証期間中は損害補償がついていることが多いです。
損害補償 | 最大補償金額 | |
---|---|---|
ダスキン | あり | 2,000万円 |
サニックス | あり | 1,000万円 |
雨宮 | あり | 500万円 |
アサンテ | あり | 300万円 |
キャッツ | なし | なし |
ちなみに、床下のリフォームは100~300万円ほどかかるのが相場のため、保証金額は300万円以上あるのが理想です。
シロアリ駆除とリフォーム・家の修繕は同時にしよう!費用や注意点も解説
キャッツの良い口コミ・評判
ここまでは、キャッツを依頼するときに気になってしまうポイントについてご紹介しました。
では、キャッツの良い口コミや評判はあるのでしょうか?
良い口コミについて調査したところ、キャッツについて良い口コミを投稿している人は見つけられませんでした。
しかし、キャッツに良いところがまったくないわけではありません。
そこで、公式サイトなどの情報をもとに、キャッツのメリットや強みについて調べてみました。
悪い評判と合わせて、キャッツを選ぶときのヒントにしましょう。
施工料金が業者最安値の800円/㎡から
キャッツのシロアリ施工料金は、業界最安値の「1平米800円~」に設定されています。
全国展開している大手4業者の平均駆除費用が、1平米あたり2,126円のため、料金を比較してもかなり安いです。
業者名 | 1㎡あたりの料金 | 1坪あたりの料金 |
---|---|---|
キャッツ | 800円~ | 2,640円~ |
サニックス | 2,300円 | 7,590円 |
雨宮 | 1,500~2,600円 | 4,950円~8,580円 |
ダスキン | 2,250円 | 7,425円 |
アサンテ | 1,980円~ | 6,534円 |
キャッツの駆除料金が安い理由は2つ考えられます。
- リフォームなどシロアリ駆除以外の事業で売上を得ている
- 同社内の「環境科学研究所」の研究結果などから薬剤の使用量を最小限に抑えることができる
キャッツの公式ホームページを見ると、シロアリ駆除を紹介しているスペースはかなり小さく、見つけにくい場所にあります。
反対に、リフォーム事業の紹介はかなり大きく取り上げられているため、キャッツの主力事業はリフォーム事業だと考えられます。
また、シロアリ駆除の料金は、薬剤の使用量によって変わることがあります。
キャッツは社内の「環境科学研究所」という部門の研究成果を駆使し、薬剤の使用を抑えることができるため、単価が安いのだと考えられます。
駆除と同時にリフォームを行うことができる
上述したように、現在キャッツはリフォーム関連の事業をメインで行っています。
そのため、シロアリ駆除で家に被害が出た場合、合わせてリフォームも行うことが可能です。
通常のシロアリ業者では、リフォームを行うことはできないため、リフォーム工事のみ別会社に委託します。
キャッツのように、リフォームも自社で行うことができる場合、様々なメリットがあります。
通常のシロアリ業者 | キャッツ | |
---|---|---|
床下調査・見積もり | 2回行う | 1回で済む |
かかる費用 | 斡旋料などがかかる | かからない |
別会社でリフォームを行う場合、シロアリ駆除業者とリフォーム業者の2社が別々に調査を行うため、手間が増えてしまいます。
また、シロアリ業者がリフォーム業者に依頼する場合には斡旋料がかかることが多く、費用が高くなってしまします。
新築の家でなければ、シロアリ被害によって床下リフォームをしなければいけなくなる可能性は高いです。
そのため、リフォームも一緒に行うことができる業者に、駆除をお願いするのがおすすめです。
年1回の無料定期点検をしてくれる
キャッツでは、シロアリ駆除・予防を実施した方の保証として、年1回の無料定期点検を行っています。
無料点検を実施している業者はほかにも多くありますが、年1回実施している業者は大手だと半数程度です。
業者名 | 保証期間中の点検の回数 |
---|---|
キャッツ | 5回 |
サニックス | 5回 |
ダスキン | 5回 |
アサンテ | 5回 |
雨宮 | 2回 |
ピコイ | 2回 |
三共消毒 | 2回 |
シロアリの駆除は、被害が発生してからすぐに駆除するのが理想的です。
なぜなら、シロアリの種類によっては、わずか1年で家がボロボロにされてしまうこともあるからです。
2年に1回の点検では、「気づいたときには床下がボロボロ」という可能性も考えられます。
定期点検が1年に1回あれば、シロアリの被害を最小限に抑えることができます。
調査結果を画像や動画で丁寧に説明してくれる
キャッツでは、無料調査時に、調査結果を画像や動画で丁寧に説明してくれます。
床下の様子がどうなっているのかは、自分で見ることはできません。
依頼主が直接見ることができないのをいいことに、嘘の調査結果を報告する業者も存在します。
シロアリ被害が少ないのに「家がボロボロです」などと言って、不要な工事を迫るのは、悪徳業者の常とう手段です。
一方でキャッツでは、床下の状態を写真や動画で見せてくれます。
床下の状況がどうなっているのか自分で確認できるため、調査結果も信用できますよね。
見せてもらった画像や動画で疑問点があれば、その場で質問して解決するようにしましょう。
キャッツのシロアリ駆除にかかる費用
キャッツのシロアリ駆除は、薬剤散布による「バリア工法」によって行います。
バリア工法では、シロアリを駆除するための薬剤を、床下に散布することで、土壌処理や木部処理を行います。
必要に応じてコンクリートに薬剤を注入する薬剤処理が行われることもあります。
1坪あたりの単価 | 平米(㎡)あたりの単価 | 戸建て30坪の価格 |
---|---|---|
2,640円~ | 800円~ | 79,200円~ |
キャッツは、上述の通り、ほかの大手シロアリ業者に比べ、シロアリ駆除料金は安いです。
大手4業者の平均駆除費用が1平米あたり2,126円に対して、キャッツは1平米あたり800円からなので、1,000円以上の差があります。
1階の床面積30坪の一戸建ての家で換算すると、12万円以上の差があります。
また、上記の作業料金には、下記の無料保証が含まれています。
- 5年間の再発保証(シロアリ再発時は無償で再処理)
- 年一回の定期点検
キャッツのシロアリ予防費用
キャッツのシロアリ予防は、駆除と同じようにバリア工法によって行われます。
1坪あたりの単価 | 平米(㎡)あたりの単価 | 戸建て30坪の価格 |
---|---|---|
2,640円~ | 800円~ | 79,200円~ |
キャッツのシロアリ予防費用は、駆除と同じ料金です。
駆除同様、「1平米あたり800円~」とほかの大手業者よりも安い金額で作業を依頼できます。
駆除の費用と予防の費用が同じなのは、どちらもほとんど同じ作業をするからです。
しかし、かかる費用の総額は、駆除より予防のほうが安くなる傾向にあります。
既にシロアリの被害にあっている場所に施工する場合、被害を受けた基礎部分の修理・補修を行います。
一方、予防工事では、シロアリの被害はまだ受けていないので、補修などをする必要はありません。
基礎部分の修理・補修などの追加費用が含まれないぶん、総額費用はシロアリ予防のほうが安くなりやすいのです。
人気シロアリ駆除業者の料金比較表
標題の業者と比較して料金・サービス内容・非対応エリアでの対応など優れた業者を文章で紹介
業者名 | 坪単価 | アフターサービス | 対応エリア | 電話受付対応時間 |
---|---|---|---|---|
キャッツ | 2,640円~ | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償なし |
【全域対応可能地域】 岩手・秋田・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・新潟・長野・静岡・愛知・石川 【一部のみ対応可能地域】 青森・山形・富山・福井 |
年中無休(年末年始除く) 9:00~18:00 |
雨宮 | 5,000円~10,000円 | 5年保証 無料点検(5年に2回) 損害補償最大500万円 |
愛知・静岡・岐阜・三重・滋賀・東京・埼玉・千葉・長野(一部非対応エリアあり) | 年中無休 8:15~17:00 |
アサンテ | 9,800円 | 5年保証 無料点検(1年に1回) 損害補償最大300万円 |
山形・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・長野・山梨・静岡・愛知・三重・岐阜・滋賀・京都・奈良・和歌山・兵庫(一部非対応エリアあり) | 年中無休 通常期:8:30~19:30 5月1日~6月15日:8:00~20:00 |
三共消毒 | 9,000円 | 5年保証 無料点検(5年で2回) 損害補償なし |
関東(茨城は非対応)・静岡・愛知・大阪・兵庫(一部非対応エリアあり) | 年中無休 24時間対応 |
サニックス | 9,979円~ | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
神奈川・中部・近畿・中国・四国・九州(沖縄は非対応) | 年中無休 8:30~17:30 |
ダスキン | 9,168円~ | 5年保証 無料点検(5年で2回) 損害補償最大300万円 |
全国 | 年中無休 24時間対応 |
ピコイ | 5,000円~6,000円 | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
全国 | 年中無休 9:00~18:00 |
生協 | 3,600円~4,200円 | 5年保証 無料点検(年に1回) 損害補償最大1,000万円 |
全国 | 地域により異なる |
※坪単価はバリア工法の料金を記載
他の人気業者と比べても、坪単価が一番安いのはキャッツです。
逆に、坪単価が高いのは雨宮、サニックスで、総額費用も高くなります。
キャッツと同じ「年に1回」の点検を行っているのはアサンテ、サニックス、ピコイ、生協などです。
中でも、損害補償額が大きいのはサニックスと生協なので、アフターフォローに重点を置く人はこの2社がおすすめです。
キャッツは東北・関東・北陸・東海地域にしか対応していません。
関西より西にお住まいの人は、全国対応のダスキン、ピコイ、生協や、西日本を中心にしているサニックスなどに依頼できます。
シロアリ駆除・予防までの流れ
キャッツの、実際の駆除作業の流れについてご紹介します。
- 1. 被害状況確認
- 実際に床下に潜り、シロアリ被害がどこにあるのか確認します。
- 2. 床下木片除去
- シロアリ再発の原因にもなる、床下の木クズやダンボールなどのゴミを取り除きます。
- 3. 周辺環境の調査
- シロアリが侵入しやすい場所や再発しやすい環境がないかチェックします。
- 4. 床下への薬剤散布
- 床下の木材や地面に、木部処理・土壌処理を行います。
- 5. 床上への薬剤散布
- 床上まで被害が及んでいる場合は、床下からだけでなく床上からも木部処理を行います。さらに、必要に合わせて玄関や浴室などのコンクリート処理も行います。
シロアリ被害が深刻な場合は、上記の作業に加えて床下リフォームなどを行う場合があります。
床下リフォームの費用は、300万円前後が相場です。
ちなみに、4月~6月の雨が降った翌日などはシロアリが大量発生しやすいため、依頼が集中する傾向があります。
すぐに連絡がつかないときは、時間をおいてから、もしくは後日に連絡しなおしましょう。
キャッツ店舗一覧
キャッツには、東北・関東を中心に26の支社があります。
営業時間と定休日は全て共通です。
- 営業時間…9:00~18:00
- 定休日…年中無休
店舗名 | 店舗情報 |
---|
八戸オフィス |
住所:青森県八戸市根城9-13-1 西野事務所1階B号室 |
TEL:0178-43-3857 |
盛岡オフィス |
住所:岩手県盛岡市南仙北3-1-25 |
TEL:019-635-3322 |
仙台オフィス |
住所:宮城県仙台市宮城野区高砂1-29-3 |
TEL:022-388-9931 |
秋田オフィス |
住所:秋田県秋田市土崎港西2-7-26 2F |
TEL:018-847-2269 |
郡山オフィス |
住所:福島県郡山市台新2-28-11 |
TEL:024-962-9141 |
水戸オフィス |
住所:茨城県水戸市けやき台3-36 HIビル201 |
TEL:029-246-1161 |
つくばオフィス |
住所:茨城県つくば市吾妻3-15-8 ヒロヴィザージュ1F |
TEL:029-860-6400 |
宇都宮オフィス |
住所:栃木県宇都宮市吉野1-12-1 |
TEL:028-634-0541 |
前橋オフィス |
住所:群馬県前橋市南町2-52-10 |
TEL:027-226-7464 |
川越オフィス |
住所:埼玉県川越市新宿町1-18-10 沼田ビル2F |
TEL:049-245-5460 |
熊谷オフィス |
住所:埼玉県熊谷市宮前町1-147 島野ビル 3F |
TEL:048-525-6471 |
川口オフィス |
住所:埼玉県川口市安行領根岸3321-1 ウォームマンションⅡ 202号室 |
TEL:048-280-2020 |
所沢オフィス |
住所:埼玉県所沢市喜多町6-22 アメニティ・ワン 1F |
TEL:04-2903-7164 |
春日部オフィス |
住所:埼玉県春日部市南2-2-67 |
TEL:048-731-7711 |
千葉オフィス |
住所:千葉県千葉市稲毛区園生町407-7 ティエスビル 2F |
TEL:043-287-9371 |
松戸オフィス |
住所:千葉県松戸市新松戸1-439-8 岡田ビル2F |
TEL:047-309-6410 |
成田オフィス |
住所:千葉県成田市並木町219-148 |
TEL:0476-24-1321 |
市原オフィス |
住所:千葉県市原市姉崎1053-6 101号室 |
TEL:0436-60-8464 |
大和オフィス |
住所:神奈川県大和市桜森2-15-11 |
TEL:046-200-6880 |
川口オフィス(エネルギーミックス・プランニング事業本部営業所) |
住所:埼玉県川口市本町4-6-4 三井ビル2F |
TEL:048-224-0518 |
長岡オフィス |
住所:新潟県長岡市台町1丁目7番38号 川上ビル5階 |
TEL:0258-38-2800 |
金沢オフィス |
住所:石川県金沢市若宮1-47 |
TEL:076-232-6947 |
甲府オフィス |
住所:山梨県甲府市富士見1-12-12 小泉ビル 2F |
TEL:055-253-0211 |
長野オフィス |
住所:長野県長野市青木島1-7-3 コースイビル 2F |
TEL:026-283-3566 |
静岡オフィス |
住所:静岡県静岡市駿河区聖一色94-4 ピアス静岡ビル 2F |
TEL:054-265-2077 |
名古屋オフィス |
住所:愛知県名古屋市名東区社台3-53 高帆ビル 1F |
TEL:052-769-6064 |