カーポートの屋根修理はいくらかかる?安く済ませる方法と業者選びの注意点を解説

あなたはカーポートの屋根の故障に悩み、修理費用について情報をお探しの最中ではありませんか?
カーポートの屋根は、強風や大雨、大雪などの影響を受けやすく、壊れやすいという問題点があります。
また、自然故障ではなく、「強風で飛んできたものがぶつかってカーポートの屋根が壊れる」といった故障もあるでしょう。
もし、カーポートの屋根修理を検討しているのであれば、具体的な修理費用の目安について把握しておかなければなりません。
なぜなら、カーポートの屋根修理業者に高額な費用を提示されても、相場以上の金額であることに気づけずにそのまま支払ってしまう可能性があるからです。
そこで、今回はカーポートの屋根修理の費用についてご紹介します。
また、安く済ませる方法や業者選びの注意点についても解説しますので、数十万円、数百万円の損を防ぐためにも、このページを最後までご確認ください。

カーポートの屋根修理・問題対処別の費用相場
まずは、カーポ―トの屋根修理・問題対処別に費用相場をご紹介します。
それぞれの費用相場を下記の表にまとめましたので、参考にしてみてください。
カーポートの状況 | 費用項目と費用相場 | 備考 |
---|---|---|
カーポートのパネルが飛んでいった | ・パネル1枚あたり=1万~1万5,000円 ・車1台分の屋根=30万~40万円 |
買い替えは不要です。 しかし、パネルの部分修理よりも、パネル全体を修理したほうが安価になることがあります。 |
新規設置が必要なほど壊れた | ・新しいカーポート=10万円~ ・既存のカーポートの撤去費=2万円~ |
カーポートが、新規設置が必要となるほど壊れた場合は買い替えが必要です。 |
カーポートのアルミ枠が壊れた | ・アルミ枠を交換する=2万円~ | 既存のカーポートに使用しているアルミ枠と同じ製品がない場合は、新しいアルミ枠を設置しなければなりません。 |
片側支持タイプで揺れがひどい | ・サポート柱を取り付ける=3万円~ | 揺れがひどい時は、サポート柱で改善できますので、買い替えは不要です。 |
駐車場にコンクリートを入れたい | ・コンクリート打設=2万円~(1㎡あたり) ・車一台分=30万円~ |
コンクリートを入れる面積によって、費用が大きく変動します。 |
カーポートの屋根修理の流れ
カーポート屋根修理を依頼する場合、どのような流れで進んでいくのでしょうか。
ここからは、カーポート屋根修理の流れについてご説明します。
カーポートの屋根修理の流れ
- 業者に問い合わせる
- 業者に見積もりを依頼する
- 修理作業
- アフターサービス(修理後、問題が起きたとき)
カーポートの屋根修理を行う場合は、まず業者に問い合わせましょう。
その後、現場に来てもらい見積もりの作成をお願いしてください。
ただし、見積もりは一社に絞って作成をお願いするのではなく、複数の業者に依頼してください。
それぞれの業者の見積もりを比較し、費用面で問題のない修理会社を選んで、作業をお願いしましょう。
修理作業が終わったら、一緒に修理箇所を確認し、不備がないかを自分の目でよく見ておきましょう。
問題がなければ、支払いを済ませて完了です。
なお、後日不備が見つかったり、修理後すぐにカーポートの屋根が壊れた場合は、アフターサービスをお願いしてください。
アフターサービスの期間内であれば、無償で修理や工事のやり直しを行ってもらえます。
ただし、アフターサービスがお願いできるのは、保証を設けている業者に限りますので注意してください。
カーポートの屋根修理の費用を抑えるポイント
カーポートの屋根修理の費用を安く抑えるには、どのようなポイントを把握しておけば良いのでしょうか。
ここからは、カーポートの屋根修理の費用を抑えるポイントについてご紹介します。
地域の特性に合ったカーポートを選ぶ
カーポートを設置する時点で、「地域の特性に合ったカーポート」を選びましょう。
なぜなら、地域の特性に合ったカーポートを選ぶことで、大きく壊れてしまうのを防ぎ、高額な修理費用を回避できるからです。
例えば、「雪が多い」「台風が多い」などの地域では、それぞれ選ぶべきカーポートが異なります。
雪が多い地域なら、「雪が屋根から落ちやすい形状のカーポート」「積雪の重さに耐えられるカーポート」が最適でしょう。
また、台風が多い地域であれば、「片側支持ではないカーポート(片側支持は強風で揺れやすくなるため)」を選ぶことで、大きく壊れてしまうのを防げます。
他にも、海に近い地域の場合は、潮風の影響を受けにくい「アルミ製のカーポートを選ぶ(塩分によるサビに強い)」といった判断をします。
カーポート修理には火災保険を使う
カーポート屋根の修理には、火災保険が使える場合がありますので、保険の契約内容を確認してみましょう。
そもそも火災保険は、火事だけではなく「台風」「雪」「雹」「落雷」などによる被害が保険金支払いの対象となっています。
もし、カーポートの屋根が壊れた原因が自然災害なら、火災保険が使えるかもしれません。
火災保険が使えるなら、修理費用の一部もしくは全額を負担してもらえますので、まずは保険会社に相談してみることをおすすめします。
基礎工事を行う
カーポートを設置する際には、「基礎工事」も丁寧に行っておくことでカーポートがより頑丈になり、「積雪」「強風」などに耐えることができます。
カーポートの設置では、「カーポートの製品」に意識が向いてしまいがちです。
しかし、設置工事の工程にもしっかりと目を向けることで、大切なカーポートを長持ちさせることができます。
カーポートの不調が分かったらすぐに修理する
カーポートの不調が分かったらすぐに修理をしましょう。
カーポートの修理を後回しにしてしまうと、強風で煽られたカーポートが倒れて車を傷つける可能性があります。
カーポートの修理費用と車の修理費用が重なってしまい、余計な出費となってしまうでしょう。
また、カーポートの不調が分かった時点で修理しておけば、カーポートがさらに大きく壊れる前に修理できるため、大規模な修理が不要となり費用を安く済ませられます。
カーポートの屋根をDIYで修理する方法

カーポートの屋根をDIYで修理するにはどうしたら良いのでしょうか。
自分でカーポートの屋根を修理することを検討している方は、ここからの内容を参考にしてみてください。
DIYに必要な道具と費用
まずは、カーポートの屋根修理のDIYに、必要な道具について見ていきましょう。
- 軍手
- 新しい屋根パネル
- 電動ドライバー
- ビス
- 脚立
安全に作業を行うためにも、軍手の着用は必須です。
また、カーポートの新しい屋根パネルを購入する際には、大きさや厚み、幅をチェックした上で、取り付けを予定しているカーポートに合うものを選びましょう。
作業中、ビスを取り外したり、固定したりする作業がありますので、「ビス」「電動ドライバー」の準備も忘れないでください。
なお、カーポートの屋根修理は高所での作業となりますので、カーポートの屋根に手が届く高さの脚立も用意しておきましょう。
あわせて、DIYに必要な道具の費用については、下記の表を参考にしてください。
道具 | 費用目安 |
---|---|
軍手 | 100円~ |
新しい屋根パネル | 2,000円~(大きさによる) |
電動ドライバー | 2,000円~ |
ビス | 100円~ |
脚立 | 5,000円~ |
カーポートの屋根修理のDIY手順
カーポートの屋根修理のDIY手順についてご紹介します。
ただし、DIYで屋根修理できるのは「パネルの張り替え」のみですので、その他の作業は業者に相談してください。
- 屋根おさえを取り外す
- カーポートの屋根パネルを取り外す
- 擦らないように注意して新しい屋根パネルを取り付ける
- 屋根おさえをビスで固定する
まずは、屋根おさえを取り外していきます。
カーポートの「屋根おさえ(つなぎのような部分)」がビスで固定されている場合は、電動ドライバーでビスを外してから屋根おさえを取り外しましょう。
なお、屋根おさえがビスで固定されていないなら、マイナスドライバーの先端を隙間に入れ、てこの原理で屋根おさえを取り外してください。
屋根おさえが取り外せたら、慎重に屋根パネルを外していきましょう。
取り替えたいパネルを取り外したら、新しい屋根パネルを取り付けます。
パネルは傷がつきやすいので、作業道具やカーポートで擦らないように注意してください。
パネルを取り付けたら、屋根おさえを固定して作業完了です。
カーポートの修理業者の選び方

上記では、カーポート修理のDIY方法についてご紹介しましたが、「高所作業中の落下事故」「部品や道具を壊す」など、様々なリスクが伴います。
カーポートの不調に気が付いたら、最初から修理業者に相談したほうが無難といえるでしょう。
ここからは、カーポートの修理業者の選び方についてご紹介します。
施工実績が豊富な業者を選ぶ
カーポートの修理業者を選ぶ時には、施工実績が豊富な業者を選ぶことをおすすめします。
カーポートの修理実績が少ない業者に依頼すると、適切な修理内容を判断できなかったり、作業に不備があったりして、結果的に不満を抱えることになります。
現地調査をした上で見積もり提示してくれる業者を選ぶ
カーポートの屋根修理を依頼する時は、現地調査をした上で見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。
現地調査は、適切な費用が分かる重要な工程ですので、現地調査なしで見積もりを提示してくるような業者は信頼できません。
また、現地調査を適当に行う業者も、同様に信頼できないといえます。
実際に、壊れたカーポートを隅々まで確認してくれる業者に依頼しましょう。
見積書を細かく項目を分けて作成してくれる業者を選ぶ
カーポートの修理業者を選ぶ際には、見積書の作成をお願いした時に、細かく項目を分けて作成してくれる業者を選ぶことが大切です。
業者の中には、見積書を「一式」などとして項目をまとめて書類を作成するところがあります。
しかし、項目を「一式」とまとめられてしまったら、何にいくらかかっているのかが分かりません。
もしかしたら、悪質な業者によって費用をごまかされているかもしれませんので、細かく項目を分けて見積書を作成してくれるところに修理をお願いしましょう。
概ね費用相場通りの価格を提示した業者を選ぶ
カーポートの修理を業者に依頼する時には、費用相場から大きくかけ離れていない価格を提示したところを選びましょう。
カーポート修理業者の中には、相場よりも非常に高額なところや、逆に相場から大幅に低い金額を提示するところがあります。
相場以下の金額を提示されると魅力的に感じてしまうものですが、もしかしたら悪質業者であるかもしれません。
例えば「修理作業で手抜きする」「別の作業を追加して余計な料金を請求する」等のトラブルに巻き込まれることが考えられます。
カーポートの修理業者に依頼する時には、なるべく費用相場から大きく離れていない修理会社を選びましょう。
アフターメンテナンスや保証がある業者を選ぶ
カーポートの修理を依頼する時は、「アフターメンテナンス」「保証」を設けている業者を選ぶ必要があります。
カーポートを修理してもらった後、もしかしたら「不備が発覚する」「修理後すぐに壊れる」などの問題が発生するかもしれません。
アフターメンテナンスや保証を設けている業者であれば、万が一修理後に問題が発生したら、無償で対応してくれます。
ただし、アフターメンテナンスや保証の期間が短すぎては意味がありませんので、必ず「アフターメンテナンスなどの対応期間」についてもチェックした上で業者を選んでください。

まとめ
今回は、カーポートの屋根修理費用や修理の流れ、DIY方法、業者の選び方などについてご紹介しました。
カーポートの故障や不調が発覚したら、業者に相談する必要があります。
ただし、修理費用相場を把握しておかないと、ぼったくりに遭うかもしれませんので、このページでご紹介した内容をよく頭に入れておきましょう。
現在、カーポートの修理について検討中の方は、このページを参考にしながら修理計画を立てましょう。