蜂駆除費用はいくらかかる?ハチ駆除業者の料金相場を解説

「刺されたくないので業者に依頼したいけど、費用感が分からない・・・」
「料金表示が業者ごとに違ってよくわからない・・・」
蜂の巣駆除をしたくても業者の相場料金が分からないとお悩みではないでしょうか?
蜂の巣駆除にかかる費用は巣1個あたり8,000円~50,000円です。
かかる料金は「蜂の種類」や「巣の大きさ」、「巣の場所」によって異なります。
特に高所や家の屋根裏にある場合など、作業の危険性や難易度が上がると駆除費用は高くなります。
この記事では蜂の巣駆除の費用相場を知りたい方に向けて以下の内容を説明します。
- 蜂の巣駆除の費用相場
- 費用を無料にする方法や安く抑える方法
- 業者に依頼するときの注意点
気になる料金の相場だけでなく、費用を安く抑える方法や業者に依頼する時の注意点まで解説します。
家に巣を作るハチは、スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチがほとんどです。
種類別に解説していくので、ぜひこの記事を参考にして、費用について正しい知識を知った上で納得のいく駆除を行いましょう。

蜂の巣駆除にかかる費用相場

蜂の巣駆除の費用相場は巣1個あたり8,000円~50,000円です。
比較的駆除が簡単なミツバチやアシナガバチの場合は8,000円程度から、危険で難易度が高いスズメバチの場合は10,000円程度からと料金に幅があります。
また、蜂の巣駆除の料金は駆除する巣の大きさや、巣の場所によっても前後します。
料金を左右する駆除の危険性や難易度の目安は、次の3点です。
- 蜂の種類
-
攻撃性が高い種類の蜂ほど、駆除の難易度が上がる。
特にスズメバチは、大型で飛ぶスピードも速く攻撃性も非常に高いため、駆除にかかる料金も高くなる。 - 蜂の巣の大きさ
-
大きな巣ほど蜂の数も増え、費用も高くなる。
蜂の活動が活発になる7~10月は蜂の巣が大きくなりやすいので、早めの駆除依頼がおすすめ。 - 巣の場所
-
天井裏など狭い場所や5m以上の高所に巣がある場合は、追加作業が必要になり費用が高くなりやすい。
逆に手が届く高さや開けた場所にある巣は、比較的簡単な作業で済むため、追加料金等がかかる心配はない。
見積もりを貰った際は、蜂の種類を確認して、費用相場からかけ離れていないかを確認しましょう。
スズメバチの駆除にかかる費用相場
スズメバチ駆除の費用相場は約20,000円~です。
ただし、「巣の大きさ」や「巣の場所」によっては作業の難易度が高くなるため追加料金が必要となり、費用相場より高い料金がかかることもあります。なお、ファインドプロではスズメバチ駆除を13,000円~という相場価格よりも安い料金で承っています。
業者 | 駆除料金 |
---|---|
A社 | 48,600円~ |
B社 | 13,000円~ |
C社 | 13,000円~ |
ファインドプロ加盟店 | 13,000円~ |
アシナガバチの駆除にかかる費用相場
アシナガバチ駆除の費用相場は約10,000円~です。スズメバチに比べると料金は低く設定されていることが多いです。
ただし、「巣の大きさ」や「巣の場所」によっては作業の難易度が高くなるため追加料金が必要となり、費用相場より高い料金がかかることもあります。なお、ファインドプロではアシナガバチ駆除を9,500円~という価格で承っています。
業者 | 駆除料金 |
---|---|
A社 | 21,600円~ |
B社 | 9,000円~ |
C社 | 8,000円~16,000円 |
ファインドプロ加盟店 | 9,500円~ |
ミツバチの駆除にかかる費用相場
ミツバチ駆除の費用相場は約8,000円~です。家に巣を作るハチのなかではもっとも駆除が安いハチです。
ただし、「巣の大きさ」や「巣の場所」によっては作業の難易度が高くなるため追加料金が必要となり、費用相場より高い料金がかかることもあります。なお、ファインドプロではミツバチ駆除を8,000円~という価格で承っています。
業者 | 駆除料金 |
---|---|
A社 | 37,800円~ |
B社 | 8,000円~ |
C社 | 13,000円~ |
ファインドプロ加盟店 | 8,000円~ |
蜂駆除の費用を無料にする方法

以下のような場合、蜂の巣駆除の費用を無料できることがあります。
- 蜂の巣が公共の場所にある場合(役所に駆除を依頼できる)
- 集合住宅の場合(管理会社に駆除を依頼できる)
公園や道路の植木など公共の場所に蜂の巣が出来ている場合には、お住まいの自治体に連絡すれば、無料で駆除してもらうことができます。
また、役所・自治体によっては、公共の場所でなくとも駆除費用の補助を行っているところもあるので、一度ホームページを確認してみましょう。
また、集合住宅にできた巣であれば、管理会社や大家さんに駆除をお願いできる場合が多いです。
管理会社や大家さんは、「賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う」と法律で定められています。
そのため、集合住宅に蜂の巣が出来てしまった際には、管理会社や大家さんに対処してもらうことができるのです。
ただし、ベランダなど共有スペースでない場所にできた巣の場合は、自分で駆除しなければいけないケースも多いです。
いずれにせよ、一度管理者に相談するのがおすすめです。
蜂駆除の費用を安く抑える方法

無料で蜂の巣駆除をしてもらえる場合もありますが、全ての人に当てはまるわけではありません。
そこで、ここでは無料で蜂駆除をしてもらうことができない人でも、できるだけ費用を抑えて蜂を退治する方法について紹介します。
蜂の巣の駆除費用を抑えるためには、次の方法があります。
- 自力で駆除する
- 役所に依頼する
自力での駆除は、主にスプレーを用いて自分で蜂の巣を駆除してしまう方法です。
ほとんどの場合は、業者に依頼するより安い費用で蜂の巣を退治することができます。
ただし、次の3つの条件のいずれかに該当する場合、自力での駆除は危険なので行わないようにしましょう。
プロの駆除業者に依頼した方がいいケース
- 蜂の種類がスズメバチである
- 巣の大きさが15cmを超えている
- 巣が屋根裏など閉鎖的な場所にある
上の3つに当てはまる巣は、専門の業者にとっても危険性や難易度が高い作業が必要な巣です。
大きな被害にあう可能性も高く危険なので、専門の駆除業者に依頼しましょう。
また、役所に駆除を依頼すると、格安で駆除してくれたり補助金が出たりする地域もあるので一度確認してみるのもおすすめです。
以下では、それぞれの手法を簡単に説明していきます。
1. 自力でハチの巣を駆除する
自力で蜂の巣を場合、まずは必要な道具を揃えましょう。
自分でハチを駆除するのに必要な道具
- 防護服
- 手袋
- 長靴
- マスク
- ピレスロイド系殺虫剤
- 長い棒
- ほうき
- ちりとり
- ゴミ袋
- (赤いセロハンを貼った懐中電灯)
自宅にあるものをうまく使えば、約5,000~10,000円で用意できます。
また、防護服は役所が貸し出しているところもあります。
蜂の巣の駆除に必要な道具が揃ったら、実際に蜂の巣を駆除していきます。
蜂は昼間に活動するため、夜か明け方にかけて駆除するのがおすすめです。
作業中に明かりが欲しい場合は、懐中電灯に赤いセロハンをかぶせて赤い光にします。
ハチは明るい光に突進してくる習性があるので、そのままの光を当ててはいけません。
蜂の巣駆除は、以下の5ステップで行います。
蜂の巣駆除の流れ
- 少し離れた場所から、巣に向けて2~3分スプレーを噴射し続ける
- 近づきながら、蜂の羽音がしなくなるまで巣穴にスプレーを噴射する
- 生きているハチがいないことを確認し、長い棒などを使って巣を落とす
- 巣と死骸をほうきとちりとりを使って集める
- 巣があった場所に再度スプレーを噴射する
巣を駆除する際は、絶対に蜂を素手で触らないようにしましょう。
ハチは死んでも1日程度は針に反射運動が残っており、刺される危険があります。
また、使用するスプレーはピレスロイド系の成分が入っている製品を選びましょう。
ピレスロイド系の成分が入っているスプレーは即効性があり、蜂に攻撃されるリスクを減らせるのです。
蜂の巣駆除の方法は「蜂の巣の駆除を自分で行う方法」で詳しく解説しています。
2. 蜂の巣駆除の補助金制度を使う
公共の場所でなくても、役所に相談して蜂駆除の費用を安くできる場合があります。
自治体によっては、私有地であっても蜂駆除の費用に補助金を出しているところもあるからです。
蜂の巣駆除の補助金制度とは、蜂の巣駆除にかかった費用の一部を、自治体が負担してくれる制度のことです。
補助金制度を利用することで、駆除にかかる費用を安く抑えることができます。
申請もかんたんにできるので、利用できる場合は活用しましょう。
なお、対象は各自治体で異なっていますが、補助制度がある地域では、特にスズメバチの駆除に補助を出すことが多いようです。
一例として、地域別の対応をまとめました。
自治体名 | 助成額・補助内容 |
---|---|
東京都武蔵野市 |
スズメバチ:9,200円 スズメバチ6月末までの早期駆除:6,850円 オオスズメバチ:25,700円 その他のハチ:4,400円 |
西東京市 |
スズメバチの巣の駆除に要した経費×1/2 ※上限10,000円 |
愛知県小牧市 | スズメバチ・ミツバチなどの巣の駆除に要した経費×1/2(100円未満端数切捨て)※上限5,000円 |
茨城県水戸市 |
スズメバチの巣の駆除に要した経費×1/2 ※上限10,000円 |
東京都大田区 | スズメバチの無料駆除 |
神戸市 | スズメバチ・ミツバチの無料駆除 |
横浜市 | 除方法の説明・防護服の貸出 |
役所でサービスが受けられるかどうかは、お住まいの自治体ホームページで確認してみましょう。
自治体での対応や補助金の申請下記の記事で解説しています。
蜂駆除を業者に依頼するときの注意点
ハチ駆除業者の中には、過剰な費用を請求したり、手を抜いて作業をしたりする悪徳業者も存在します。
悪質な業者に騙されないためには、見分けるためのポイントを知っておきましょう。
- 見積もりが無料かどうか
- 無料の会社が一般的なので、費用がかかる場合は納得できるかが大事です。
- 見積もり書の作業内容と作業にかかる料金は明確か
- 作業内容や料金が明朗ではない業者は、余分な作業を入れ込み過剰な費用を請求したりする可能性があります。
- 保証やアフターフォローはあるか
-
保証年数と保証内容を確認しましょう。
巣がなくなっても「戻り蜂」として家の近くに寄ってくるケースがあるため、アフターフォローがしっかりしている業者を選ぶと安心です。
自分で業者を選ぶ場合は、以上3つのポイントを押さえて決めましょう。
なお、ファインドプロでは厳選したおすすめのハチ駆除業者を無料で紹介しています。
信頼できる業者に依頼したい方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
まとめ
ここまで、蜂を駆除するのにかかる費用についてご説明してきました。
適正な駆除費用の相場を知って、安心できる駆除業者に依頼しましょう。
蜂駆除にかかる費用を決める3つ
- 蜂の種類
- 巣の大きさ
- 巣の場所
蜂がスズメバチな場合や、巣が大きい、作業が難しい場所にある際には、危険性が高いので、料金が高くなります。
蜂の巣を無料で駆除できるケース
- 巣が公共の場所にある(役所に駆除を依頼できる)
- 集合住宅(管理会社に駆除を依頼できる)
ご自分が当てはまるかどうか、一度確認してみると良いでしょう。
自治体によっては、私有地でも駆除費用を補助している場所もあるので、ホームページを見てみることをおします。
自力での駆除が危険なケース
- 蜂の種類がスズメバチである
- 巣の大きさが15cmを超えている
- 巣が閉鎖的な場所にある
ただし、上記の項目に1つでも当てはまる場合、蜂を駆除する前に、大きな被害にあう可能性があります。
少しでも駆除に不安があれば、駆除を専門とする業者に相談してみましょう。
蜂の駆除に関するQ&A
蜂の巣駆除にかかる料金は?
蜂の巣駆除にかかる料金は巣1個あたり8,000円~50,000円が相場です。
駆除が比較的簡単なミツバチやアシナガバチの場合は8,000円から、危険で難易度が高いスズメバチの場合は10,000円からと料金に差があります。
料金は駆除する蜂の種類、巣の大きさ、巣の場所によっても大きく異なるため、詳しくは「蜂の巣駆除にかかる費用相場」で解説しています。
蜂の巣駆除の費用は無料になる?
蜂の巣が公共の場所にある場合は役所に、集合住宅の場合は管理会社に駆除を依頼することができます。私有地の場合は一般的に無料での駆除はありません。ただし、私有地の場合でも一部の自治体では無料駆除を行っている場合もあるため、まずはお住まいの自治体の対応を確認しましょう。詳しくは「蜂駆除の費用を無料にする方法」で解説しています。
蜂の巣駆除は業者に依頼した方がいい?
蜂駆除にかかる費用を節約するため自分で駆除を考える人も多いです。
結論からいえば、蜂の種類がスズメバチである場合や、巣の大きさが15cmを超えている場合、巣が屋根裏など閉鎖的な場所にある場合は業者への依頼がおすすめです。詳しくは詳しくは「蜂駆除の費用を安く抑える方法」で解説しています。