ガラス交換・修理の費用相場はいくら?種類別の料金と業者の選び方を紹介

台風や突然のトラブルで窓ガラスが割れてしまった場合、そのまま放置しておくことはとても危険です。
小さなひび割れであったとしても、ガラスに触れたときに怪我をしてしまう恐れがあります。
ですので、窓ガラスが割れてしまったら、すぐにガラスの修理・交換を依頼すべきです。
とはいえ、
「小さなひび割れでもガラス修理を依頼したら高額な費用がかかりそう…」
「ガラス修理を依頼したことがなく、どのくらい費用がかかるのか想像もつかない…」
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、そんなガラス修理・交換費用のお悩みを解決すべく、修理する前に知っておきたい費用に関するポイントについてまとめました。
具体的には、
- ガラスの修理・交換費用はどのように決まるのか
- ガラス修理・交換の費用相場
- ガラス修理にかかる料金を安くする方法
- ガラス修理業者の選び方
について、重要なポイントに絞ってわかりやすくご紹介していきます。
ぜひ参考にして、ガラスの修理・交換費用についての疑問を解消しましょう!
窓ガラス修理・交換にかかる費用相場
窓ガラス1枚の修理・交換費用の相場は、2万円~5万円が目安です。
一般的な透明ガラスの場合、大きさ90cm×90cmであれば修理費用は18,000~25,000円、大きさ90cm×180cmであれば20,000円~27,000円が相場になります。
上記のように、窓ガラスの修理・交換費用は、ガラスの種類や大きさ・厚さによって異なります。
一般的なガラスの修理・交換にかかる費用は以下の通りです。
ガラスの種類 | 90×90(cm)の費用 | 90×180(cm)の費用 |
---|---|---|
透明ガラス(5mm) | 18,000~25,000円 | 20,000~27,000円 |
すりガラス(3mm) | 15,000~23,000円 | 17,000~25,000円 |
型板ガラス(4mm) | 10,000~20,000円 | 18,000~23,000円 |
透明強化ガラス(4mm) | 10,000~15,000円 | 15,000~20,000円 |
フロストガラス(5mm) | 25,000~35,000円 | 45,000~55,000円 |
ペアガラス(複層ガラス) | 30,000~40,000円 | 40,000〜50,000円 |
網入り透明ガラス(6.8mm) | 25,000~50,000円 | 30,000~55,000円 |
網入り型ガラス(6.8mm) | 15,000~30,000円 | 23,000~35,000円 |
※ファインドプロが提携しているガラス修理業者の料金から相場を算出
上記のように、ガラス修理・交換にかかる費用は、ガラスの種類・大きさ・厚さによって異なります。
小窓のガラスよりも、ベランダガラスなど大きなガラスの方が費用は高くなります。
特に、ガラスの厚さは大きさよりも価格に影響があり、厚さが数ミリ違うだけで1万円以上料金に差が出ることもあります。
90cm×90cmは一般的な窓に多く、90cm×180cmはベランダなどに使われる床まで高さがある窓のサイズです。
90cm×90cmのペアガラスの修理・交換費用は30,000~40,000円、90cm×180cmでは40,000〜50,000円となり、大きさによって1万円ほど差があります。
また、費用相場に幅があるのは、同じガラスでも依頼する業者によって費用が異なるからです。
正確なガラス修理費用が知りたい方は、業者に直接問い合わせて聞いてみることをおすすめします。
窓ガラスの修理・交換費用を左右する2つのポイント

窓ガラスの修理・交換費用は、主に以下の2点によって変わってきます。
- ガラスの種類・大きさ・厚み
- ガラスの修理・交換作業の状況
上記について、それぞれ詳しく解説していきます。
ガラスの種類・大きさ・厚さで費用が変わる
窓ガラスの修理・交換費用は、ガラスの種類・大きさ・厚さによって異なります。
例えば、一般的な透明ガラスよりも、特殊な加工が施された機能性ガラスのほうが修理費用は高くなります。
また、同じ種類のガラスでも、大きさや厚さに違いがある場合は、大きく厚いガラスのほうが修理にかかる料金が高くなることが多いです。
このように、ガラスの修理費用はガラスの種類・大きさ・厚さによってそれぞれ異なります。
正しい費用を把握するためにも、修理・交換したいガラスの種類と大きさ、厚さを確認しておきましょう。
ガラスの種類については「ガラスの種類と特徴・選び方を解説!画像付きで紹介」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ガラスの修理・交換作業の状況で追加料金がかかることもある
ガラスの修理・交換では、作業の状況によって追加料金がかかることもあります。
例えば、ガラス修理を業者に依頼する際、作業の時間帯が深夜や早朝になってしまうと、通常料金よりも割り増しの費用を請求されてしまうことがあります。
具体的な割り増し金額は業者によって異なりますが、高額な場合には通常料金に20%上乗せして請求されることも少なくありません。
また、ガラスの修理・交換の際に特殊工事が必要になる場合にも、費用が高くなることがあります。
特殊工事とは、ガラスを修理する際に足場を組む必要がある場合や、窓枠やサッシのレール修理が必要になる場合などです。
上記のように、ガラス修理の作業状況によっては追加で費用がかかることがあるので、事前に業者さんに確認しておきましょう。
ガラス修理・交換費用の見積もり内訳

ここでは、ガラス修理・交換にかかる費用の詳しい内訳について説明していきます。
ガラス修理の見積りの主な内訳は以下の10点です。
項目 | 詳細 |
---|---|
ガラス代 | 交換するガラス本体の価格。 |
施工費 | ガラスを1枚交換する場合の施工費。ガラスの大きさによって変動する。 |
出張費 | 1現場あたりにかかる出張料金。 |
項目(オプション) | 詳細 |
夜間・早朝料金 | 作業が夜間・早朝になる場合に発生する費用。基本的に20時から早朝8時までの間で発生する。 |
高所作業費 | ガラスの下端が地面から180cm以上の場合に別途必要な費用。 |
追加作業員 | 一定の施工条件を上回る場合に必要な施工補助としての作業員の人件費。 |
重量施工費 | ガラス本体の重量が一定以上の場合にかかる費用。 |
コーキング施工費 | 施工仕上げにコーキングを使用する場合発生する費用。 |
特別作業料金 | 養生や異形ガラスカットなど特殊な作業が必要になる場合にかかる費用。 |
部材費 | 戸車やクレセント錠など、ガラス以外で別途取り寄せする部材がある場合にかかる費用。 |
ガラスの修理・交換費用には、ガラス代・施工費・出張費のほかにも、オプションでさまざまな費用が追加されることがあります。
見積もりの際には、基本料金の他にオプションで費用がかかるかどうかしっかり確認しておきましょう。
ガラス修理の料金を安くするコツ

窓ガラスの修理・交換にかかる費用は、決して安くありません。
では、費用を抑えてできるだけ安くガラス修理を依頼するにはどうすればよいのでしょうか?
ガラスの修理・交換費用を安くするためには、次の3つのポイントに注意しましょう。
上記の3つのポイントについて、詳しい内容をご紹介します。
作業日はなるべく平日の日中を選ぶ
ガラスの修理・交換費用を安くするためには、平日の日中に作業をお願いすることをおすすめします。
なぜなら、土日祝日は平日よりも施工費用が割り増しされることが多く、深夜や早朝の施工も追加料金が請求されることが多いからです。
ですので、都合がつくようであれば、なるべく平日の日中に作業を依頼するようにしましょう。
料金体系に出張費が含まれている業者を選ぶ
料金体系に出張費が含まれている業者を選ぶことも、費用を安く抑えるポイントになります。
なぜなら、業者によっては出張費が別途で請求される場合があり、想定していた費用よりも高額になることがあるからです。
また、遠方の業者に依頼した場合は、出張費が高額になってしまうので、なるべく近くの業者に依頼することをおすすめします。
業者選びでは、出張費についてもしっかり確認した上で、依頼を検討しましょう。
複数の業者から見積もりをとる
複数の業者から見積もりをとることは、ガラス修理・交換費用を安くするための重要なポイントです。
同じ内容の作業を依頼する場合でも、業者によってガラス本体の代金や施工費用に違いがあります。
最初から1つの業者に絞って見積もりをしてしまうと、他の業者と費用の比較ができません。
そのため、後から相場よりも高額な料金を請求されていることに気づき、損をしてしまうことも考えられます。
ですので、なるべく2社以上の業者に見積もりを依頼し、それぞれの見積もりを照らし合わせた上で業者を選びましょう。
ガラス修理に保険が適用できる場合もある

ガラスが割れてしまった場合、火災保険を適用して修理費用を安く抑えることができる場合もあります。
「保険を適用すれば安くできたのに、知らなかった…」ということにならないためにも、ガラス修理に保険が適用できる条件を知っておきましょう。
ガラスの修理・交換に火災保険が適用できるかどうかは、ガラスが破損した原因によって決まります。
火災保険で補償される可能性のある原因は以下の3つです。
- 台風などの風災によるガラス破損
- 盗難被害によるガラス破損
- 予測できない突発的な事故によるガラス破損
上記が原因でガラスが割れてしまった場合、火災保険の契約内容次第で保険が適用されます。
火災保険が適用できれば、ガラスの修理費用を大幅に抑えることができるので、修理を依頼する前に一度確認しておきましょう。
ガラス修理の保険適用については、「割れたガラスは火災保険が使える!申請方法と保険適用の条件を解説」で詳しくご紹介しています。
保険の申請方法や必要な書類についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
信頼できるガラス修理業者の選び方

窓ガラスの修理・交換を業者に依頼するとき、ガラスの修理業者は数多く存在するため、どこに依頼すればいいか悩む人も多いと思います。
そんなときは、下記の5つのポイントを確認して、信頼できるガラス屋さんを見つけましょう。
- 出張費の具体的な料金
- 提示された料金と相場料金との差
- 保証があるかどうか
- 見積もりが無料かどうか
- 電話対応が親切であるか
ガラス修理・交換業者に作業をお願いする前に、出張費を確認しておきましょう。
依頼する業者によって、出張費の有無や出張費の金額は異なるため、事前に把握しておかないと想定外の出費に慌てることになってしまいます。
業者とのトラブルを防ぐためにも、出張費の具体的な料金を事前に確認するようにしましょう。
また、問い合わせの際に提示された料金が、相場より安すぎる、もしくは高すぎる業者は割けたほうが無難です。
なぜなら、特に理由もなく安すぎたり高すぎたりする業者は、金銭面でトラブルが起きる可能性があるからです。
ただし、相場と大きく料金が変わる業者でも、納得できる理由があれば問題ないでしょう。
信頼できるガラス業者を探す際には、保証があるかどうかも判断基準の一つになります。
保証を設けている業者であれば、万が一作業後にトラブルが起きた場合でも、無償で対応してくれます。
一方、保証を設けていない業者がトラブルを起こした場合、無料で対応してもらえないことが多いので、保証についても事前に確認しておきましょう。
また、見積もり料金が無料かどうかも確認しておくと良いでしょう。
見積もりだけの依頼でも無料でやってもらえる業者であれば、見積もり後にキャンセルすることもできるので安心して依頼できます。
さらに、優良なガラス修理業者を探す際には、電話対応が親切な業者を選ぶことをおすすめします。
電話対応が親切な業者は、社内の教育が十分にされていると考えられます。
そのため、現場で対応する作業員も、的確で丁寧な作業ができる可能性が高いのです。
以上5つのポイントをおさえた上で、信頼できるガラス修理・交換業者を選びましょう。
まとめ
この記事では、ガラス修理・交換の費用相場と、費用に関して押さえておくべきポイントについて解説しました。
ガラスの修理・交換にかかる費用は、主に以下の2点によって変わってきます。
- 交換するガラスの種類・大きさ・厚み
- ガラスの修理・交換作業の状況
ガラスの修理・交換を業者に依頼する前に、上記2点をしっかり確認しておきましょう。
また、ガラスの修理費用を安く抑えるための3つのポイントについても紹介しました。
- 作業日はなるべく平日の日中を選ぶ
- 料金体系に出張費が含まれている業者を選ぶ
- 複数の業者から見積もりをとる
特に、複数の業者から見積もりをとることは、ガラスの修理費用を安くするための重要なポイントです。
なるべく2社以上の業者に見積もりを依頼し、それぞれの見積もりを比較した上で、作業を依頼する業者を選びましょう。
ファインドプロでは、優良なガラス修理業者のみをご紹介しておりますので、業者選びに迷った際はぜひお気軽にお問い合わせください。