ファインドプロ監修者・執筆者紹介
シロアリ防除施工士 堀西 正一郎(監修者)

ヤマトシロアリ研究所の堀西です。
2006年にシロアリ防除士の資格を取得し、日々現場でシロアリ駆除・防除に奮闘しています。
2009年から、ヤマトシロアリ研究所にて「主任防除士」として現場中心で経験を積み、2017年から「取締役」として技術向上と後輩育成に尽力中です。
日々の業務で、お客様含めシロアリのことを知っている人が本当に少ないと感じています。
そのため、施工に行った先では、少しでもシロアリの事を知ってもらう為に、丁寧に理解してもらうまで説明するよう心がけています。
また、シロアリは小さい昆虫ですが、まだまだ謎に包まれています。
その謎を解くためにも、業務を通して日々シロアリを研究していきます!
保有資格
(公)日本しろあり対策協会認定防除士 登録番号:11305
(公)日本しろあり対策協会認定 蟻害・腐朽検査員 登録番号:関西ー大阪府ー13-0088
(一社)住宅基礎コンクリート保存技術普及協会認定 住宅基礎コンクリート保存技術士 登録番号:j19-0077
介護福祉士
社会福祉士主事任用資格
ガス溶接技能講習
ポケコン検定2級
基本製図検定
監修記事例
-
シロアリの駆除費用はいくら?料金の内訳と相場について知っておくべき注意点シロアリ駆除を検討するにあたって、「シロアリの駆除費用っていくらなの?」「安く済ませる方法はないの?」など、白蟻の駆除費用について疑問や不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
-
自分でシロアリ駆除をする際の流れとDIYでの注意点大切な家の床下や壁でシロアリや羽アリを見かけとたき、自分で駆除ができないかと考える人も少なくないでしょう。 たしかに、専門のシロアリ駆除業者に頼むと費用がかさみますが、自分で駆除できれば手間も掛からずお金の節約もできます。
-
シロアリ予防をしないと家はどうなる?予防の費用や対策法はみなさんは、おうちのシロアリ予防対策をしていますか? シロアリは土の中どこにでも生息していて、木材が大好物です。 シロアリはエサになる家を見つけると、驚くべきスピードで食害し、数年で家をボロボロにしてしまいます。
-
シロアリの種類を見分ける!種類別の駆除方法を紹介日本では、24種類のシロアリの生息が確認されています。 その中には、家屋をひどく食害してしまったり、家具の中に住み着いたりする有害なシロアリと、家屋に侵入しない無害なシロアリとがいます。
ホームページ・運営サイト
ヤマトシロアリ研究所ファインドプロ編集部 I・N(執筆者)

「あんしん」できる記事作成に努めます!
生活に関連するあらゆる疑問にこたえるべく、クリーニングから駆除・リフォームなど、幅広い分野での情報を日々インプットしています。実際に自分でエアコンクリーニングやハチ駆除をしてみた実体験を記事化しています。
得意分野
エアコンやキッチンなどのクリーニング関連
シロアリやハチの駆除・予防といった害虫関連
執筆記事例
-
自分でするエアコンクリーニングの簡単な方法について解説! 実際に家のエアコンでやってみた「自分でエアコンクリーニングしたい」「業者に依頼せずにエアコンを掃除したい」など、エアコンのお手入れを自分で対応したいと考えている方はいませんか?
-
ハウスクリーニングの作業内容は?賃貸退去時から家事代行までの依頼シーンを解説!家の掃除に関して、以下のような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 ・賃貸物件からの退去が決まったけれど、モノを運び出した後の掃除を自分でするには時間がない
ファインドプロ編集部 S・T(執筆者)

お役立ち情報をお届け!
大学卒業後、地方雑誌の編集を経て専門ライターとしてファインドプロ編集部へジョイン。自身が経験した複数回のクリーニング依頼と、ファインドプロでの執筆業務によって経た知識から掃除のハウツーだけでなく、鍵やガラス修理などにも関する幅広い情報発信を行っている。
得意分野
鍵やガラス修理・交換などの緊急商材
引越し関連