エアコンクリーニング業者の選び方は?チェックポイントとおすすめ業者を紹介

「エアコンクリーニング業者ってどう選ぶべき?」「どんな業者があるの?」そんな疑問を感じている方は多いのではないでしょうか。
エアコンの利用が増える夏の時期になると、エアコンのニオイや内部の汚れが気になるものです。
しかし、業者にクリーニングを依頼しようと思っても最近は専門業者が多く、どこを選ぶべきか迷ってしまう方も少なくないでしょう。
そこで、今回はエアコンクリーニング業者の概要や選び方についてご紹介します。
エアコンクリーニング業者の質の差は大きい
現在、日本には数多くのエアコンクリーニング業者があります。
しかし、どの業者も技術レベルが一定というわけではありません。
業者の中には、トラブルを起こしてしまう業者や、詐欺のような悪質な業者が存在しているのも現実です。
そのため、エアコンクリーニングの業者選びは、慎重に行わなければなりません。
エアコンクリーニング業者とのトラブル事例

エアコンクリーニング業者とのトラブルは数多く発生しています。
特に多いのが以下の4つのような事例です。
- 事前に提示されていた料金以上の請求
- 中途半端な清掃
- 部屋を汚される
- エアコンを壊される
それぞれの詳細について見ていきましょう。
事前に提示されていた料金以上の請求をされる
エアコンクリーニングを依頼する前に、まずは見積もりを作成してもらうのが一般的です。
利用者は、その見積もり金額に納得したうえでエアコンクリーニングを依頼します。
しかし、悪質な業者に依頼してしまうと、見積もりで提示された金額以上に請求されることがあるのです。
「見積もりで提示した金額はミスだった」「作業してみたら、内部の状況が予想以上に深刻だった」など、理由を付けて高額な支払いを強要されたら、それは悪質業者です。
必要に応じて公的機関を利用し、問題を解決する必要があります。
中途半端なエアコンのクリーニング
業者の行うエアコンクリーニングのメリットは、素人では実現できないような徹底的なエアコン清掃をしてもらえることです。
しかし、悪質な業者に依頼してしまうと、中途半端な清掃で完了とされてしまうことがあります。
これでは、業者に依頼する意味がありません。
また、その業者が、エアコンクリーニングに関する知識が浅く、清掃が不十分になってしまうこともあります。
さらに悪質な場合、自分で掃除したほうが綺麗になった、というほど技術の低い業者に当たってしまうことも考えられます。
エアコン掃除により部屋を汚される
エアコンクリーニングは、汚水が周辺に飛び散ったり、ホコリや汚れが周囲に蔓延したりするものです。
そのため、基本的に部屋や家具、家電を汚さないよう、徹底的に養生作業を行います。
しかし、中には養生作業で手抜きをする業者がいるのも事実です。
雑な作業により、大切な家具や家電が汚れてしまった、というトラブルも発生しています。
高額な家具、家電であれば、汚されてしまったショックは大きいものです。
こうした汚れや破損のトラブルは、悪質な業者や技術、知識が不足している業者に多く、利用者にとって最も深刻な問題といえるでしょう。
エアコンを壊される
稀なケースではありますが、エアコンクリーニング業者によってエアコンを壊される事例も発生しています。
エアコンを壊されてしまう理由としては、以下の場合があります。
- 解体時に部品を壊してしまう
- 取り付け時に設置を誤る
- 部品を無くす
上記の理由によって、エアコンを壊される被害にあう可能性はゼロではありません。
保証や弁償に応じてもらえることがほとんどではありますが、悪質な業者となると逃げられてしまうことも考えられます。
エアコンクリーニング業者とDIYの違い

エアコンクリーニングは必ずしも業者にしかできない、ということではありません。
最近では専用の市販品が豊富に販売されていますし、自宅にある掃除道具でも十分エアコンをキレイにすることはできます。
しかし、エアコンクリーニング業者とDIYの違いは大きく3つの違いが挙げられます。
- コスト
- 仕上がり
- 防カビ施工
それぞれについてみていきましょう。
エアコン掃除のコスト面の違い
エアコンクリーニング業者とDIYによる大きな違いとして、コスト面が挙げられます。
エアコンクリーニング業者に依頼する際の相場はエアコン1台につき1~2万円。
一方、DIYでエアコンクリーニングを行うと、市販の商品購入で2,000円ほどです。
また、市販の商品を使用せず、自宅にある雑巾や使い古しのハブラシ、洗剤などを使用すれば0円でエアコンを掃除することもできます。
エアコンクリーニング業者に依頼すると、高額な費用が発生してしまうということを理解しておくことが大切です。
エアコンクリーニング後の仕上がり
エアコンクリーニング業者が掃除をするのと、素人がDIYでクリーニングするのとでは、圧倒的にクリーニング後の仕上がりが違います。
やはり、プロによるクリーニングのほうがエアコンの隅々まで綺麗になるものです。
そのうえ、業者は作業でエアコンに傷を付けないよう丁寧に、綺麗にしてくれます。
素人がDIYでクリーニングすると、エアコンを傷つけたり、壁や床を傷つけたりすることも少なくありません。
業者に依頼するほうが仕上がりにおけるメリットは大きいといえるでしょう。
エアコンの防カビ施工
エアコンは一度クリーニングしたら、永久に清潔な状態が維持されるわけではありません。
特にDIYでエアコンを掃除しただけでは、汚れが取れただけなので、カビや菌が除去しきれていないこともあります。
また、仮にカビや菌が除去できていても、短期間で菌やカビが再発してしまうことも少なからずあることです。
そんな問題を解消してくれるのがエアコンクリーニング業者なのです。
全ての業者に該当することではありませんが、抗菌コートや防カビ施工を作業の一部やオプションに取り入れていることがあります。
上記の作業は、エアコンの清潔な状態をなるべく長く維持するためには必要なものです。
綺麗な状態を長持ちさせたい場合は、業者への依頼をおすすめします。
エアコンクリーニング専門業者とメーカーの違い
エアコンクリーニングを依頼する先は大きく以下の2つに分類されます。
- 専門クリーニング業者
- エアコンメーカー
それぞれの違いについて見ていきましょう。
エアコンクリーニングの専門業者とは
専門業者とは、エアコンクリーニングをサービスのメインとした業者です。
そのため、専門業者は、エアコンクリーニングに関する技術や知識が豊富といってもよいでしょう。
また、対応可能なエアコンの種類も多く、一般的な壁掛けタイプ以外のエアコンも施工可能です。
自動清掃機能付きエアコンや天井埋め込みタイプのエアコンといったものが挙げられます。
エアコンメーカーとは
エアコンクリーニングを提供しているメーカーは多く、パナソニックや日立、ダイキンなどが挙げられます。
こうした大手メーカーであれば信頼性が高く依頼しやすいイメージがあるでしょう。
しかし、専門業者と比較すると価格が高額に設定されていることが少なくありません。
メーカーのクリーニングサービスは1台につき18,000~25,000円が相場です。
また、分解して洗浄するメーカーは少なく、基本的にエアコンを設置したままでの洗浄となります。
そのため、エアコン内部の奥や隅の汚れが除去しきれていないことがあるようです。
エアコンクリーニング業者を選ぶポイント
エアコンクリーニング業者は数多く存在するため、どのように選べば良いか迷ってしまうものです。
以下では、エアコンクリーニング業者を選ぶポイントについて解説します。
電話対応が丁寧なエアコンクリーニング業者を選ぶ
問合せや見積もり依頼などで業者に電話する際、相手の対応をよくチェックしておきましょう。
電話対応が丁寧な業者は、良質な業者であることが多く、トラブルを起こしにくいはずです。
気になることは、電話連絡の時点で相談し、相手が明確に答えてくれるか確認してみてください。
業者の駐車料金がお客様負担にならない
自宅に業者車両をおけるスペースがない場合、業者は近隣のコインパーキングを利用することになるでしょう。
この時、コインパーキングの利用料金がお客様負担になる場合と、ならない場合があります。
良質な業者であれば、コインパーキング料金は自社持ちとするでしょう。
できれば、駐車料金を請求しない業者を選ぶことをおすすめします。
ただ、駐車場代をもともと料金に含んでいる場合もあるため、一概には良質な企業とは言えないので注意してください。
全機種のエアコンに対応できる業者
一口にエアコンといってもその種類は様々です。
壁掛けタイプや天井埋め込みタイプ、大型タイプなど様々な種類のエアコンが販売されています。
そして、そのような多種多様なエアコンに対応できる業者は、技術が高いことがほとんどです。
ホームページやパンフレットなどに、その業者が対応できる機種が記載されているでしょうか。
依頼前にチェックしておくと安心です。
エアコンクリーニングの相場に沿った料金設定
エアコンクリーニングにおける相場は1台につき1~2万円です。
この相場から大きく離れた業者は、悪質であることが多いので注意してください。
例えば、高額な料金設定であればぼったくりの可能性があります。
逆に、相場より低すぎる料金設定の場合も、作業後に高額な費用を請求されるリスクがあるので、要注意です。
1~2万円の相場から大きく外れる料金設定である業者への依頼は、避けることが無難でしょう。
おすすめのエアコンクリーニング業者
おすすめのエアコンクリーニング業者は以下の3つです。
- おそうじ本舗
- 家事の達人
- ダスキン
それぞれの詳細について見ていきましょう。
おそうじ本舗
エアコンクリーニング業者として有名なおそうじ本舗は、初めてのエアコンクリーニングにおすすめの業者です。
一般的な壁掛けタイプのエアコンだけでなく、自動清掃機能付きエアコンや、天井埋め込みタイプのエアコンのクリーニングにも対応。
1台11,000円~と、相場から見ても、比較的安価な料金設定となっています。
また、安全性の高い薬剤を使用したプランも設けられているため、ペットや小さな子どもが住む家庭にもおすすめです。
家事の達人
家事の達人は、エアコンクリーニングの他にも、キッチンや浴室、トイレなどの掃除にも安価で対応してくれます。
エアコンクリーニングは1台につき12,000円から、と相場範囲内です。
養生から試運転まで丁寧に対応してもらうことができます。
また、汚れやカビを取り除くだけでなく、最後の仕上げとして「防カビ仕上げ」も基本作業に取り入れています。
12,000円での対応範囲が広いため、お得にエアコンを完璧にピカピカにしたい、という方にピッタリの業者です。
しかし、対応機種は一般家庭用の壁掛けタイプのエアコンのみですので、それ以外のタイプは依頼ができません。
ダスキン
掃除道具のレンタルで人気のダスキン。
実は、エアコンのクリーニングサービスも提供しています。
そんなダスキンの価格は、1台につき12,000円からと、相場の範囲内です。
また、エアコンクリーニング事業20年を誇るダスキンは、専門的な技術と知識が豊富。
オプションとして、抗菌コートが2,000円で依頼できるため、清潔な状態を維持したい方にとって魅力的な業者といえるでしょう。
まとめ
初めてエアコンクリーニングを検討する方にとって、業者への依頼は不安がつきものです。
悪質な業者に引っかかったらどうしよう、そもそもどんな業者があるのだろう、などと依頼を決意できない方も少なくないはずです。
今回はそんな方に向けて、エアコンクリーニング業者に関する概要や選び方などについて解説しました。
エアコンの汚れやカビが気になる方は、ぜひ、今回の記事を参考にしてみてください。