生協のエアコンクリーニングってどう?サービスの特徴や料金について

多くの方に馴染みのある「生協」では、エアコンクリーニングサービスも提供されているのをご存知ですか?
生協といえば、「食品を届けてくれるサービス」を一番に思い浮かべる方が多いでしょう。
しかし、生活支援や葬祭関連のサービスなども実施しています。
エアコンクリーニングも、生協が提供するサービスの一つで、専門業者同様のクオリティでクリーニングが可能です。
そこで、今回は生協のエアコンクリーニングの特徴や、料金の詳細についてご紹介します。
生協によるエアコンクリーニングの特徴

生協によるエアコンクリーニングの特徴は次の通りです。
- 生協のエアコンクリーニングは高圧洗浄
- 生協のエアコンクリーニング時間はおよそ1時間
生協のエアコンクリーニングは、「高圧洗浄」で行います。
カビやホコリといった頑固な汚れを徹底的に除去し、エアコンをきれいにすることが可能です。
また、生協のエアコンクリーニング時間はおよそ1時間です。
エアコンの機種や掃除の内容によって変動しますが、およそ1時間の間に作業前の養生から、作業終了後の試運転まで、きちんと対応してくれるでしょう。
ただし、自動お掃除機能つきエアコンなどいわゆる、高機能エアコンは、先程の1時間さらに少しかかると想定しておきましょう。
高機能エアコンとなると、エアコンの分解作業など、工程が増えるため時間がかかってしまうのです。
生協によるエアコンクリーニングのメリットとデメリット
生協にエアコンクリーニングを依頼するメリット・デメリットについては、以下のとおりです。
- メリット
- ・作業前の確認が徹底されていること
・生協組合員価格でのクリーニングが実施できる - デメリット
- ・一般的なエアコン以外は対応が難しいことがある
・エアコンクリーニング料金が地域によって異なる
以下で続けて、それぞれについて確認していきましょう。
まず、生協によるエアコンクリーニングのメリットは、「作業前の確認が徹底されていること」です。
作業日の数日前に訪問確認の連絡をしてもらえるので、うっかり作業日を忘れてしまう心配がありません。
また、作業に入る前に「作業工程」を丁寧に説明してくれるので、安心して依頼できます。
生協にエアコンクリーニングを依頼するデメリットは、料金が変わっていたり、一般的なエアコンのみの対応しかできなかったりすることです。
これは、対応する地域の生協によって、提携している業者が違うことや、料金設定が異なるといったことが理由として挙げられます。
生協によるエアコンクリーニングの料金

生協によるエアコンクリーニングの料金は以下の通りです。
作業内容 | 1台あたりの料金 |
---|---|
壁掛けエアコン | 約1万円 |
おそうじ機能付きエアコン | 約2万円 |
室外機 | 約3,000円 |
それぞれの詳細についてご紹介します。
一般的な壁掛けエアコンの場合、生協でのエアコンクリーニングの相場は1台あたり1万円です。
専門業者に依頼した場合も、クリーニング費用の相場は1台あたり1万円となるため、エアコンクリーニングの費用に差はありません。
おそうじ機能付きエアコンの場合は1台2万円ほど。
一般的な壁掛けエアコン同様に、おそうじ機能付きエアコンも、専門業者との費用差はありません。
エアコン室外機は、1台あたり3,000円です。
ただし、設置場所によってはクリーニングができない場合もあるので注意してください。
生協のエアコンクリーニング依頼の流れ
生協のエアコンクリーニングは、以下の流れで進んでいきます。
- エアコンクリーニングの申し込み
- エアコンクリーニング作業日の打ち合わせ
- エアコンクリーニング実施
- 代金支払い
それぞれの詳細について解説します。
エアコンクリーニングの申し込み
申し込み方法は、「電話」「webフォームの記入」「注文書を記入して配送担当者に提出(コープの宅配を利用している場合)」から選ぶことができます。
ご自身の都合の良い方法で、エアコンクリーニングを申し込みましょう。
エアコンクリーニング作業日の打ち合わせ
エアコンクリーニング作業日の打ち合わせをします。
仕事が休みの日、もしくは1~2時間の時間が確保できる日など、都合の良い日を選んでください。
エアコンクリーニングは夏や年末年始に忙しくなる傾向にあるため、そうした時期を避けた上で依頼することをおすすめします。
エアコンクリーニング実施
打ち合わせで決定した作業日に、エアコンクリーニングを実施します。
作業担当者は、クリーニングするための機材を持ち込むので、エアコン周辺や部屋はなるべく片付けておきましょう。
作業中は、特にずっとそばにいる必要はないので、普段どおりの生活をしていれば大丈夫です。
基本的には最初と最後の立会ができれば問題ありません。
代金支払い
無事にエアコンクリーニングが終了し、問題がなければ代金を支払います。
支払方法は、「作業当日に現金一括」もしくは「自動引き落とし(コープの宅配を利用している場合)」です。
現金で支払う場合は、当日に料金不足にならないよう、事前に準備しておきましょう。
生協のエアコンクリーニング手順
生協のエアコンクリーニング手順は以下の通りです。
- エアコン周辺の養生
- エアコン内部の状況をチェック
- エアコン内部のホコリを吸いとる
- エアコン内部を高圧洗浄
- 作業後の試運転
手順について、それぞれ詳しく解説します。
エアコン周辺の養生
エアコンクリーニングでは、作業場所周辺が汚れてしまうのを防ぐために、エアコンの周辺を養生します。
生協ではしっかりとに養生するので、作業によってエアコンの周辺が汚れてしまう心配はありません。
エアコン内部の状況をチェック
作業に入る前に、エアコンの汚れ具合や、トラブルはないかチェックします。
エアコンが故障している状態でクリーニングをすると、故障してしまう恐れがあるので、重要な工程です。
エアコン内部のホコリを吸いとる
生協のエアコンクリーニングでは、洗浄する前にホコリを吸い取ります。
洗浄作業の効率が良くなるので、ホコリが大量に溜まっている場合に効果的な作業です。
エアコン内部を高圧洗浄
ある程度ホコリを吸い取れたら、エアコン内部を高圧洗浄。
頑固なカビ汚れやホコリは、高圧洗浄でのクリーニングで効率よく除去できます。
作業後の試運転
作業が終了したら、最後に試運転をします。
クリーニング作業によってトラブルがないか、きちんと確認しなければなりません。
試運転の際にはきちんと立ち合い、クリーニング前と変わりはないか、自分の目できちんと確認しましょう。
まとめ
「最近エアコンの汚れが気になる」というあなたにとって、エアコンクリーニングは気になるサービスですよね。
しかし、どの業者に依頼すればよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
生協は、料金が専門業者と同じくらいの金額ですし、「作業日前に訪問確認をする」といった利用者への配慮も徹底されています。
利用者に対して親切な会社であることは間違いありません。
現在エアコンクリーニングを検討しているあなたは、ぜひ、生協も視野に入れて依頼先を探してみてはいかがでしょうか。